鳥盡初音寿語六(とりつくしはつねすごろく)読み下し講座


煤(すす)とり 一、よめとり
二、むことり
四、はんとり

■読み下し文

「さあ今度ははつねさんを
胴にあげませうねへ。
しかし、あげっばなしはお止し
なさいよ、危ないから。「あ、
ねへ、止しませうよ。
をや、その
話を聞いて、もう逃げ
ましたよ。どうして捕へませう
ねへ。あ、いい事がありますよ。
はつね
さんは意地が汚いから、この蜜
柑の*(かわ)を撒き
散らしておきませう。おまへさ
んは欺鳥(おとり)に
なって、蜜柑を拾っておいでな
さいよ。

▲△○→段落の繋がり方を示す記号
*→判別できない文字

■大江戸瓦版■
大奥の煤(すす)とりについて

例年12月13日は、将軍家御宮中の煤払いの日と決められていた。したがって、大名や旗本、その家臣や町家もこの日に前後して煤払いの大掃除を行った。
大奥の煤払いでは、終わってから下男や作男が仲間らを胴上げしたり、余興を行ったりする仕来りがあったという。




Copyright(c)2000 TSUKIJI SUGOROKUKAN