|  
               ■読み下し文 
               
              春霞楼 
                頭(かしら)には  
                初日(はつひ)のあけを 
                いたヾきて  
                鶴も羽(は)を伸(の)す  
                春は来(き)に鳧(けり) 
              
              ▲△○→段落の繋がり方を示す記号 
                *→判別できない文字  
              ■大江戸瓦版■ 
                 江戸の正月について 
                 
               
              初日の出は見通しの良い海岸や高台で拝む。とりわけ、江戸の東端の洲崎が有名。  
                おめでたい新年の門付け芸人には、獅子舞、三河万歳、猿回し、角兵衛獅子、春駒踊りなどがいる。お年玉用の扇売り、双六売りなども縁起ものの行商である。当時の双六は、袋に入れて売られており、その袋絵は著名な画師のものも多い。 
                 
                |